プロジェクトレポート
2021.09.04
みなさま、こんにちは。
こちらでは緊急事態宣言・まんえん防止措置のなか、お店では休業や時短営業になっています。
時短営業の方が人が混み合っている気もするし、働く人のことを思うと休業や時短も厳しくどうなのかなとも感じるし・・・本当に何が正解なんだろうって思います。
まだ未知すぎてあとにならなければわからないことだらけですね。
もともと大工さんだった武田さん(いまも親方と呼ばれたりしてます笑)。
なんと夏季休暇前の一週間ほど現場作業に出ておりました。
新たに「アキレス・キューワンボード」での外断熱を標準採用とするか検討しているらしく自分で施工具合など感じたいようですね。
暑い中での作業だったようですが、やっぱり現場はいいなぁ・・とぼやいていました。
その現場に金物・屋根防水検査があり立会いして参りました。
工事は順調に進んでいます。
屋根防水も完了!
柱や梁は金物がしっかり接合されています。
鉄骨階段も設置され、徐々にカタチになっていきます。
SE構法では部屋を区切る柱や壁を取っ払い開放的な空間が実現可能です。
柱が少なくて本当に地震に耐えられるの?と心配になりますが、これがSE構法の特徴です!
1棟ごとに基礎から構造計算しており強固な構造躯体をつくり上げます。
東日本大震災の時もSE構法の家は倒壊ゼロという実績があります。
8月なのに涼しかったお盆でしたが、酷暑がもどり・・・そうかと思えば長雨で少し寒いくらいです。
寒暖差が激しく体に応えますが、職人さま方、引き続きどうぞよろしくお願いします!